オンラインスクール

日本の次世代か?世界の教育シリーズ:オルタナティブスクール①(イエナプラン編)

オルタナティブ教育

みなさん、こんにちは。

のりそらです。

学校経営理念

私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、

学校教育目標

教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。

ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。

さて、今回は、オルタナティブスクールについて考えたいと思います。

本日の内容:日本の次世代か?世界の教育シリーズ:オルタナティブスクール①(イエナプラン編)

本日の内容:日本の次世代か?世界の教育シリーズ:オルタナティブスクール①(イエナプラン編)

今回は、『日本の次世代か?世界の教育シリーズ:オルタナティブスクール①(イエナプラン編)』というテーマでお話をしていこうと思います。

以前にも取り上げたオルタナティブスクールですが、世界に目を向けると、さまざまな特徴のある教育がそこには含まれていて、簡単にでもそれらの教育の特徴を掴むことで新しい何かに気付けたり、発見できたりする方もいるのではないかと思い、シリーズ化して主な教育の取り組みをご紹介して一緒に学んでいけたらと思います。

今回この話を聞くことで、オランダでの教育改革の内容や日本の課題、また現在オランダで行われているイエナプラン教育という取り組みを理解していただけるようになります。

では、早速本題に入っていきたいと思いますが、その前に、私の日々の活動では、 教員歴18年、小中特別支援学校と義務教育の全校種での教員経験を生かして、教育に関わるテーマを毎日1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。

また、その延長線上に、『教育に選択肢を、人生に革命を』をモットーに、経営理念を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLの創造とした次世代の学校を作りたいと考えて活動しています。

これがまさにオルタナティブスクールになるわけです。

今回の話を聞いて、少しでも勉強になったとか、また一緒に考えたいと思っていただけた方は、これまでの内容もチェックしていただけると嬉しいです。

という感じで本題に入っていきますが、久しぶりなので、まず大前提としてオルタナティブスクールって何?ってところから整理しておきましょう。

定義:オルタナティブスクールとは?

定義:オルタナティブスクールとは?

オルタナティブスクールとは、現在の公教育=一条校(学校教育法第一条に規定された学校)とは異なる、独自の教育理念・方針により運営されている学校の総称です。

総称なので、オルタナティブスクール全体に共通した教育観はありません。

各校それぞれに理念・特色があります。参考までに、学校教育法の第一条は、次のような内容です。

第一条 この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする。

引用:学校教育法

そのような定義を持つオルタナティブスクールの中には、海外の教育法を取り入れた学校も少なくなく、そこで取り入れられている主な教育法について、これから簡単にシリーズでお話しさせていただこうかなと考えています。

今日の課題:イエナプラン

今日の課題:イエナプラン

そんなこんなで早速いってみたいと思いますが、今回取り上げるのは、”イエナプラン”という教育法です。

イエナプランは、1924年、ドイツにあるイエナ大学の教育学者、ペーター・ペーターゼンが同大学の実験校で始めた教育モデルです。

このイエナプランを積極的に取り入れ、発祥国のドイツを遥かに凌ぐ勢いで発展しているのがオランダです。

オランダは憲法で教育の自由を保障しているため、他国の教育手法であっても自由に取り入れることができます。

そうした背景もあり、1960年代に初めてイエナプラン校が設立されて以来、急速に普及してきました。

現在オランダにある学校のうち10%がオルタナティブ教育を実施しており、そのうち約3割に該当する200校近く(オランダ全体の3%に相当)が、イエナプランを取り入れています。

ドイツ発だが、オランダで非常に人気のイエナプラン、とここでは覚えておきましょう。

イエナプラン教育の特徴

イエナプラン教育の特徴

イエナプランの特徴は、自分の良さや弱みを知るだけでなく、他者の良さを認め、社会で協働して積極的に活動できる大人を育てるという狙いが非常に強くあります。

ですから、生徒が障害を持つ持たないに関わらず、みんなが同じ環境で協力しながら学びの生活を送ることを基本としています。

一口にイエナプランを採用していると言っても、学校ごとの裁量権が多いオランダでは、各校でさまざまな工夫をしていたり、また通常校でもイエナプランの考え方を一部取り入れているところもあったりと、どの学校にもそれぞれ個性が見られます。

ここでさらに詳しく知るために、イエナプラン教育の特徴を5つに絞って掘り下げてみましょう。

イエナプラン 特徴① 異年齢のクラス編成

イエナプラン 特徴① 異年齢のクラス編成

まず、1つ目は、『異年齢のクラス編成』です。

学級は異年齢の子どもたちによって構成されます。通常、3学年にわたる子どもたちで構成されます。

学級は『根幹グループ(ファミリー・グループ)』と呼ばれ、学級担任の教員は『グループ・リーダー』と呼ばれます。

毎年新学年になるごとに、年長の子どもたちが次のグループに進学し、新しく年少の子どもたちがグループに参加するという仕組みになっています。原則として、グループ・リーダーは交替しないのだそうです。

イエナプラン 特徴② 4つの基本活動

イエナプラン 特徴② 4つの基本活動

続いて、2つ目は、『4つの基本活動』です。

学校での活動は、会話・遊び・仕事(学習)・催しという4つの基本活動を循環的に行います。

会話はサークルを作ってグループ・リーダーも生徒と共に参加して行われます(サークル対話と言います)。

遊びは企画されたもの、自由遊びなど様々な形態が用いられます。仕事(学習)は、自立学習と共同学習の2種類があります。

催しは、週のはじめの会、週の終りの会、特別の年中行事、教員や生徒の誕生日などで、喜怒哀楽の感情を共有して学校における共同体意識を育てることに目的が置かれているものです。

また、この4つの活動を循環的に行うために、時間割は教科別で作られず、4つの活動のリズミックな交替をもとにして作られます。

イエナプラン 特徴③ リビングルーム

イエナプラン 特徴③ リビングルーム

続いて、3つ目は、『リビングルーム』です。

学校は、子どもと教員と保護者とからなる共同体とみなし、子どもが大半の時間を過ごす場として、リビングルームのような環境づくりを強調しています。

リビングルームというと、リラックス=遊びと言ったイメージもあるかもしれませんが、イエナプランでは、教員と生徒がグループとして、学びやすい環境を自ら整えていくという共同生活の場という感じのようです。

イエナプラン 特徴④ ワールドオリエンテーション

イエナプラン 特徴④ ワールドオリエンテーション

続いて、4つ目は、『ワールドオリエンテーション』です。

あらゆる教科の学習をつなぎ、それに基づいて『学ぶことを学ぶ』ために設けられた総合的な学習の時間が尊重されています。これは近いものが日本でも取り入れられていますね。

イエナプラン 特徴⑤ 健常児も障害児も共に学ぶ

イエナプラン 特徴⑤ 健常児も障害児も共に学ぶ

最後、5つ目は、『健常児も障害児も共に学ぶ』です。

インクルーシブな教育を目指し、生徒集団を、可能な限り生の社会の反映としてとらえ構成しようとしています。

そのために、早い時期から、特別なニーズを持つ障害児らの入学を積極的に認めてきました。

補足:イエナプラン 教育20の原則

補足:イエナプラン 教育20の原則

補足として触れさせてください。イエナプランには、『イエナプラン教育20の原則』というものがあります。

この20項目は大まかな分類として3つに分けられ、①人間について(5項目)②社会について(5項目)③学校について(10項目)となっています。

一つひとつを見ていくと、イエナプランの考え、取り組みについてのさらなる詳細が見えてくることと思います。

イエナプランの学校は20の原則に則って運営をしています。

ここでは、長くなってしまうので割愛させていただきます。

リンクは貼っておきます↓↓

日本イエナプラン教育協会HP http://study.japanjenaplan.org/?cid=2

まとめ

日本の次世代か?世界の教育シリーズ:オルタナティブスクール①(イエナプラン編)

さて、今回は、『日本の次世代か?世界の教育シリーズ:オルタナティブスクール①(イエナプラン編)』というテーマでお話させていただきました。

自分がどのような良いところがあるかを知り、また他人の良いところ、多様な価値観や存在を認めながら主体的に社会づくりに貢献できる大人を育てる学校、そんな学校を目指すイエナプラン。

いかがだったでしょうか?

こうして見ていくと、我々日本人の感覚で持ってしても、それぞれの理念に対し、理解できないことは何もないことがわかります。

数ある目指すべき姿から、どこを中心に据えて、何を大切に教育していくか、この辺りがそれぞれの教育の特徴として現れてくるのでしょうね。

今回はこのくらいにしておきたいと思います。

また次回、オルタナティブスクールシリーズ②を楽しみにしていてください。

のりそらからは以上です!!

もしこの記事がお役に立てたら下の2つのバナーを1日1回ポチッとクリックお願いいたします!!

それを活力に頑張ります↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

メルマガもやってます。

リンクを貼っておきます↓↓

そして、これ、便利です。疲れたらドラマでも観て一息つきましょう↓↓

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

お時間のない方は、Amazon Audibleでサクッと勉強しちゃいましょう↓↓

Amazon Audible(オーディブル)無料体験あり

コメント

タイトルとURLをコピーしました