みなさん、こんにちは。
のりそらです。

私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、

教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。
ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。
さて、今回は、当校で始動した教師のインターン制度についてお話をさせていただきます。
本日の内容:【教えて、のりそら先生】”教師インターン”始動

題して『【教えて、のりそら先生】”教師インターン”始動』といった内容でお届けします。
NEXTAGE SCHOOL、新たな教育課題と向き合うことに決め、始動しました。
その名も”教師インターン”制度。
これから教員になる人々のお役に立ちたいと考え動き出しました。
今回このお話を聞くことで、当校が行う”教師インターン”制度について理解する事ができます。
お子さんの教育について関心ををおもちの保護者の方々、志をもって子どもたちのために活動しているすべての方々、今何かに一生懸命に挑戦されている方々、教育に関心のあるすべての方々に向けてお話をしていきます。
どうぞお付き合いください。
教師のインターン生を募集します

目的
志ある若手教師が志高きまま教職に順応し、子どもたちのために力を発揮できるようにすること。
そのことにより、子どもたちがより良い教育を受けることができるようにすること。
対象
教員を目指す方々(今春内定者、教職を学ぶ大学生等)
募集人数
若干名(2〜3名を予定)
応募要件
- 素直であること
- 教職に対する志が高いこと
- 週3日以上インターンに参加できること
- 無給であり、無料であることに納得していること
本プロジェクト参加のメリット

- 教職に就く前に現場経験(子どもたちとの関わり、指導、そのあり方について知る等)を積むことができる
- 元教師により、元教師としての経験をもとに、相談役としてアドバイスを受けることができる
- 隙間時間にこの環境を利用して学習をすることができる
- GIGAスクール構想を実現している学校の先を行く教育に触れることができる
- 教師としての志をさらに高めることができる
- 自信をもって教壇に立つ準備をすることができる 等
本プロジェクト開催の意図

教員は、極めて特殊な職業と言えます。
その特殊性の1つに、大学等を卒業し、勤務先に赴任すると同時に、いきなり子どもたちの『先生』となることです。
初任者研修という研修制度を受けながら、まだ十分な力量をもたぬままにベテランの教員と同じ土俵で、同じ仕事を課せられます。
それゆえ、当然うまくいかないことや失敗を重ねてしまい、子どもに負担をかけてしまうとともに、その責任によって大きな精神的なダメージを受けることが少なくありません。
その末に、教師としての醍醐味を味わう前に、『こんなはずではなかった』と心が折れ、教職に対する熱意を失い、ひいてはせっかく憧れてなった教師という職を離れてしまう若手教師も少なくありません。
当事者の力量や根性の問題もあるでしょう。
しかし、十分な研修がなされていないので、失敗やできないことがあることは当然といえば当然という部分も多分にあります。
よって、私にできることを考えました。
その形が本プロジェクトです。
最後に重要な雑談

幻冬舎の代表取締役社長の見城徹さんが話されていたことに深く共感しました。
成功者の4条件です。
- 若いこと
- 貧しいこと
- 無知であること
- 無謀であること
この条件を満たす人が本プロジェクトに参加するに相応しい人だと思っています。
大学生である今の時間は貴重だと自覚している人は、すぐに動くべきであると考えます。
自分は無知であるから学ぼうとするはずです。
どういった内容か前例があるわけでもなくてもチャンスととらえ応募する無謀さが必要だと考えます。
また、残りの大学生活をアルバイトに費やし、目先のお金を稼ごうとする人も少なくないでしょう。
または、お金のある人は、たいして役に立ちそうもない高額のセミナー等に参加することもできるでしょう。
アルバイトで稼ぐ10万円は、後々いくらでも稼ぐことができます。
しかし、若いという大きなアドバンテージがある今という時間は後で買うことはできません。
そういったことを自覚している人に、参加してほしいと思っています。
若手の育成は、教育界における大きな課題であり、極めて重要なことです。
もはや若手教師は”金の卵”です。
その”金の卵”たちの未来に、日本の子どもたちの未来がかかっています。
そのことに対して、十分な理解と制度が残念ながら存在していません。
よって、NEXTAGE SCHOOLは、動きます!!
まとめ

さて、今回は、「【教えて、のりそら先生】”教師インターン”始動」というお話をさせていただきました。
”チャンスの女神は前髪しかない”
という言葉があります。
目の前に来た時に掴まないと、後では掴めません。
行動力のある教師こそが、次世代の教師として活躍できる教師だと思います。
今回のプロジェクトは、群馬県桐生市近郊の方々にしかチャンスはないかと思います。
ですが、このプロジェクトを機能させることにより、より多くの方々のお力になれる日が来ることを信じています。
私のりそら、日本の、世界の学校の未来がより良いものとなるようこれからも発信していきます。
加えて、これまでのように先生方の日頃の頑張りを世の中に伝えていきたいと思います。
先生方は、どうか日本の子どもたちのために、目の前の子どもたちのために、真っ直ぐにエネルギーをお使いください。
私のできることはさせていただきます!!
のりそらからは以上です!!
もしこの記事がお役に立てたら下の2つのバナーを1日1回ポチッとクリックお願いいたします!!
それを活力に頑張ります↓↓


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
メルマガもやってます。
リンクを貼っておきます↓↓
そして、これ、便利です。疲れたらドラマでも観て一息つきましょう↓↓
コメント