みなさん、こんにちは。
のりそらです。
私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、
教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。
ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。
さて、今回は、テクノロジーと教育についてお話させていただきます。
本日の内容:【教えて、のりそら先生】便利なものは、便利に使え!!いじめなどに使うな!!
題して「【教えて、のりそら先生】便利なものは、便利に使え!!いじめなどに使うな!!」といった内容でお届けします。
先日、あまりに痛ましい内容の記事を目にしました。
正直、憤りが止まりません。
その内容とは、
”学校貸与端末によるいじめで小6女児自殺”
です。
今回このお話を聞くことで、テクノロジーと教育のあり方について理解することができます。
お子さんの教育について関心ををおもちの保護者の方々、志をもって子どもたちのために活動しているすべての方々、今何かに一生懸命に挑戦されている方々、教育に関心のあるすべての方々に向けてお話をしていきます。
どうぞお付き合いください。
GIGAスクール構想の裏で社会問題化?
GIGAスクール構想で、全国の小中学生に一人一台端末が実現しています。
そのような折、2020年11月、町田市の小六女児が「いじめを受けていた」と遺書を残して自殺してしまいました。
この自殺の背景には、GIGAスクール構想で配られた端末を使ったいじめがあったことが明らかになっているといいます。
全国に先駆けて端末を配った町田市のICT推進校で、この端末を使ったいじめが起き、いじめを苦に小6女児が自殺したというのです。
これが今、社会問題化しています。
問題点はどこにあり、このような悲劇を防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
おぞましき実態
両親によると、女児の名前を挙げて「うざい」「死んで」などとチャット機能を使って書き込まれ、女児もこれを見ていたそうです。
チャットは、記事によるとハングアウトで行われたようです。
ハングアウトとは、メッセージングサービスです。個人間およびグループでのテキストメッセージの送受信や、音声通話、ビデオチャットなど、様々なコミュニケーションツールが一括で管理できるものです。Androidスマホをはじめ、iOS端末、パソコンなどマルチデバイスに対応しています。
このサービスの誤った使い方により、いじめを助長し、自殺が起きてしまった訳です。
他にも、誤った使い方がなされている様子もあるようです。
授業中に隠れてゲームをしていた子どももいるといいます。
授業中に学習と関係ない利用をしていることに教師が気づいているのか、いないのかは定かではありませんが、このような実態があるといいます。
GIGAスクール構想の課題:パスワード管理
ここでは、GIGAスクール構想での学校貸与端末でなぜいじめが起きたのか、再発を防止するためにはどうすればいいのかに焦点を当てた専門家の意見を取り上げます。
配られたタブレットを起動するためのIDは所属学級と出席番号を組み合わせたもの。パスワードは「123456789」に統一されていた。つまり他人のIDもわかり、なりすますことは容易だったというわけだ。同級生らは「自分が書いてないのに勝手に書き込まれた」「書いていた内容を消された」と証言しており、なりすましが横行していた様子がうかがえる。
保護者が不安になりそうな話だが、実際は、他の小学校などでもこのようななりすましができるというわけではない。たとえば筆者の子どもは小6でやはり学校貸与の端末を持ち帰っているが、ID、パスワードは一人ひとり異なったものを印刷して紙で渡されている。とても類推したりなりすましができるような状態にはなっていない。
文部科学省でも、GIGAスクール構想用の「はじめてのパスワード指導」として、「パスワードを他人に教えることは、家の鍵を渡すことと同じだと指導」「アカウントもパスワードも他人に教えてはならないこと、自分でしっかり管理する必要があることを指導していくことが必要」と明記されており、問題の学校がパスワードの意義を正しくとらえず、勝手な運用をしていた可能性が考えられる。
「パスワードは他人には教えずしっかり管理する」という基本が徹底できていないため、SNSアカウントを乗っ取られる10代は後をたたない。乗っ取りにあうことで、なりすまし被害や個人情報流出などにつながっている。ICT教育を推進するなら、パスワード管理は絶対に徹底すべき部分なのだ。
引用:Yahooニュース(https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiakiko/20210916-00258583)
そもそも乗っ取りが起こる状況がおかしいとは思いますが、ここから子どもたちのITを使う能力の高さ、他方ITリテラシーの低さがよくわかります。
普通だったら、”乗っ取り”なんて考えませんよね?
でも、子どもたちがそれを実際に行なっているということは、その方法なども情報として得られるということになります。
インターネットの世界というものは、そういうものですよね。
では、どうするか?
こうなると、極端な意見も出るものです。
極端な意見とは、”GIGAスクール構想反対”という意見です。
それとこれとは訳が違いますよね!!
人間にとって生活を豊かにするものは、積極的に活用していくべきだと思います。
そのために、志をもって日夜開発に努めている方々もいる訳です。
これは全然悪いことではなく、ありがたいことです。
しかし、得手して人間というのは、人間の中には、道具を正しく使えない人というのが出てきてしまいます。
これはこれまでの歴史から見ても明らかだし、たとえば包丁。
これは人間にとって料理をする上で便利かつ必需品です。
しかし、人に向けるという誤った使い方をしてしまう人が現れてしまいます。
パソコンやタブレットも同じです。
正しい使い方をきちんと教えること、これは最低条件です。
それでも、誤った使い方をする人には、その道具は使えないようにしてしまうでも良いのではないでしょうか?
パソコンやタブレットでも、包丁同様の凶器となり得ることが今回のことでわかりました。
ペナルティーのようで反対意見もありそうですが、誤った使い方をした者は、今後一切パソコンやタブレットを使うことができない、これでもいいような気がします。
すると、その人はこれからの時代にあってめちゃくちゃ損をし、苦労を強いられます。
それでも、いじめをやりますか?
と問いたいです。
亡くなった命は返ってきません。
これ以上返ってこない命を失わせないためには、悪いことをした側にそれなりのペナルティーがあって良いのではないかとさえ思います。
だって、命が守れるんですもん。
これ以上に大切なものなどありません。
全国学力・学習状況調査をCBT試行調査等で活用していくといいます。
まとめ
さて、今回は、「【教えて、のりそら先生】便利なものは、便利に使え!!いじめなどに使うな!!」というお話をさせていただきました。
かなり感情的な感じになってしまいました。
私の意見はちょっと極端です。
でも、命を守るにはどうすれば良いのかは真剣に考えています。
パソコンやタブレットは道具です。
道具は正しく使わねばなりません。
子どもたちに教えるべきことは、このことであり、実にシンプルです。
子どもたちは、実は大人以上に善悪の判断に厳しい面ももっています。
一方で、後先考えられない幼さがある子もいます。
この後先考えられぬ幼さに対して、適切な手立てを講じていくことが大切だと思います。
”道具は正しく使わねばならない”これは、マスに向けて。
”後先考えられぬ幼さ”は、個に焦点を当てて。
私のりそら、日本の、世界の学校の未来がより良いものとなるようこれからも発信していきます。
加えて、これまでのように先生方の日頃の頑張りを世の中に伝えていきたいと思います。
先生方は、どうか日本の子どもたちのために、目の前の子どもたちのために、真っ直ぐにエネルギーをお使いください。
私のできることはさせていただきます!!
のりそらからは以上です!!
もしこの記事がお役に立てたら下の2つのバナーを1日1回ポチッとクリックお願いいたします!!
それを活力に頑張ります↓↓
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
メルマガもやってます。
リンクを貼っておきます↓↓
そして、これ、便利です。疲れたらドラマでも観て一息つきましょう↓↓
コメント
[…] […]