みなさん、こんにちは。
のりそらです。
私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、
教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。
ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。
さて、今回は、教師の働き方についてお話をさせていただきます。
本日の内容: 【教えて、のりそら先生】16時半下校の新発想 その内容とは?
題して『【教えて、のりそら先生】16時半下校の新発想 その内容とは?』といった内容でお届けします。
ブラックな働き方が話題の学校の先生という職業。
働き方改革を進めようとする動きはあるものの、なかなか実益を得られぬ現状かと思います。
そんな中、岐阜県下呂市の中学校で興味深い改革がなされたようです。
ご紹介させていただきます。
今回このお話を聞くことで、教師の働き方について考えを深めることができます。
お子さんの教育について関心ををおもちの保護者の方々、志をもって子どもたちのために活動しているすべての方々、今何かに一生懸命に挑戦されている方々、教育に関心のあるすべての方々に向けてお話をしていきます。
全中学校16時半下校
岐阜県下呂市は、教員の働き方改革のため、4月から市内の全6中学校で下校時刻を原則、午後4時半とする取り組みを始めているそうです。
これまで放課後の午後6時ごろまで部活動を行っていましたが、部活動は授業時間を充てて週2回とし、終了時間も早めたということです。
実施から約1カ月が経ちました。
全国的に見ても先駆的な取り組みとみられますが、教職員に余裕が生まれたほか、生徒は時間の有効活用につながるなど、効果が見え始めているそうです。
学校の様子に変化
午後5時過ぎ、これまでであればまだまだ生徒がいる時間です。
ところが今は、生徒がいたのは30分ほど前までで校内に生徒の姿はありません。
下呂中学校では、16時半で部活や学級活動を終え、同45分までに下校することにしています。
職員室などでは、教職員が生徒の様子などを和やかに語り合う姿が見られています。
同校校長先生によると、以前は教職員が仕事に追われ会話する余裕もないことが多かったといい、
「授業をうまく進めるための情報交換や、新たな発想に取り組む時間ができた」
としています。
毎年4月は新学年の立ち上げや年間の計画作成などが集中する繁忙期で、以前は遅くまで残業する姿が常態化していたが、本年度は「午後8時にはまず帰れているといいます。働く時間は確実に短くなっている」と効果を語っていらっしゃいます。
実現の経緯
下呂市では、市校長会が2021年度から下校時間の前倒しを議論してきたといいます。
市域が広くバスで通学する生徒も多いようですが、下呂、萩原南、萩原北の3校が利用するコミュニティーバス「げろバス」も、4月からは午後4時半の下校に合わせたダイヤに統一したといいます。
市を挙げて取り組みを支援しているのです。
生徒への好影響もあるといいます。
前出の校長先生は、
「生徒たちに時間を有効に使ってもらいたいという願いがあった」
と狙いを強調しています。
時間にゆとりができたことで「創造や発想をする余裕が出ている」と語っています。
国のGIGAスクール構想で導入され、新型コロナウイルス感染拡大に伴うリモート授業などにも役立ったタブレット端末を活用し、下校後の学習や意見交換に活用しているほか、部活動でも自主練習の方法を教員に尋ねたり、熱心に研究したりする生徒もいるといいます。
部活動も改革
部活動は、6限授業を週2回、5限にして時間をつくって実施しているといいます。
授業時間数を減らさないように、学校行事の準備などを見直して工夫しているそうです。
コロナ禍で行事を見直しながら授業時間数を確保してきたノウハウが、下校時間の前倒しでも生きているといいます。
同市教育長は、
「教員の働き方改革で、いい動きが起こせた。生徒も自分の生活を自分でつくりあげる機会。自身で考え、有効活用してほしい」
と期待しています。
教員にも生徒にも良い影響
まだ始まって間もないようですが、この取り組みの良いところは数多くあります。
何はさておき、教員にとっても、生徒にとっても良い影響が出ているということです。
どちらか一方にとって良いものでは、良い改革とは言えません。
ところが、ここでの改革はお互いにとって良いということです。
さらに、市が一丸となって取り組んでいるということです。
スクールバスの運行についての話がありましたが、みんなでやろうとしている。
実は、これが学校を取り巻く環境下において欠けている部分であると考えます。
改革に際し、反対の声があるからなかなか改革ができないのです。
そこをまとめ上げているところがすごい所です。
最後に、工夫している点です。
部活動の様子が顕著ですが、できうる限りの工夫がなされています。
何かを削らなければ時間を生み出すことはできません。
コロナ禍の経験を生かし、行事に充てる時間等を精選した末の実現ということです。
多くの学校の見本となるような改革ではないでしょうか?
みなさんは、どのように思われますか?
まとめ
さて、今回は、『【教えて、のりそら先生】16時半下校の新発想 その内容とは?』というお話をさせていただきました。
やはり考えている人は考えているのもですね。
これまでの常識にとらわれない改革。
良いところはどんどんマネして、今よりどんどん良くなっていく、時代にあっていくようにしていくことが必要ですね!!
私のりそら、日本の、世界の学校の未来がより良いものとなるようこれからも発信していきます。
加えて、これまでのように先生方の日頃の頑張りを世の中に伝えていきたいと思います。
先生方は、どうか日本の子どもたちのために、目の前の子どもたちのために、真っ直ぐにエネルギーをお使いください。
私のできることはさせていただきます!!
のりそらからは以上です!!
もしこの記事がお役に立てたら下の2つのバナーを1日1回ポチッとクリックお願いいたします!!
それを活力に頑張ります↓↓
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
メルマガもやってます。
リンクを貼っておきます↓↓
そして、これ、便利です。疲れたらドラマでも観て一息つきましょう↓↓
コメント
[…] 本日の内容: 【教えて、のりそら先生】16時半下校の新発想 その内容とは… […]