みなさん、こんにちは。
のりそらです。
私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、
教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。
ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。
さて、今回は一風変わってYouTubeについて考えたいと思います。
本日の内容:【教えてのりそら先生】YouTubeは顔出しすべき?
題して「【教えてのりそら先生】YouTubeは顔出しすべき?」といった内容でお届けします。
今日は一緒にYouTubeについて考えてみませんか?
『教師は世間を知らない』そんな風に言われないように、また子どもたちがYouTuberになりたいと言いだした時に適切なアドバイスができるように、一度考えておきましょう。
今回のこのお話を聞くことで、YouTubeは顔出しすべきか?
さまざまな角度から考察していただくことができます。
教育関係者の方々、YouTube及び教育に関心の高い方に向けてお話をしていきます。
どうぞお付き合いください。
それでは、いってみましょう!!
YouTuberのタイプ
一般的にYouTuberには、次の5タイプがあるようです。
それは、
①顔出しタイプ
②顔を仮面などで隠すタイプ
③首から下を出すタイプ
④声だけ出すタイプ
⑤一切露出しないタイプ
この5つです。
それぞれについて少し詳しく見ていきましょう。
YouTubeのタイプ①顔出しタイプ
まず1つ目は、”顔出しタイプ”です。
YouTuberで、一番デフォルトの露出タイプが顔出しタイプということのようです。
やはり、顔出しだと信用度が増しますので、タイアップも入りやすいそうです。
世間的に認知され、人気も出てくれば、サムネイルなどに自分の顔を載せるだけでクリック率も上がるみたいです。
そのため、YouTubeをやる上でメリットが一番大きいのはこの顔出しタイプだと言えるようです。
ただ、炎上した際のダメージは大きいでしょうし、キャラによってはコラ画像などを作られたりする可能性もあるので、デメリットも大きいのが気をつけなければいけない点のようです。
YouTubeのタイプ②顔を仮面などで隠すタイプ
続いて2つ目は、”顔を仮面などで隠すタイプ”です。
ラファエルさんはYouTuberで、顔を仮面で隠している代表格です。
顔を仮面で隠すタイプは、顔出しをしない事により信用度は顔出しタイプよりも劣ります。
しかし、炎上したとしても、特定されなければ社会的ダメージも少ないですし、撮影の幅も広いというメリットがあるようです。
YouTubeのタイプ③首から下を出すタイプ
続いて3つ目は、”首から下を出すタイプ”です。
首から下だけを出すタイプは最近のトレンドで、インスタグラムでも顔から下だけを映した女性の写真が投稿されることが増えてきているようです。
ただこのタイプで人気なYouTuberは女性がほとんどで、恐らく、顔が見えない事で好奇心を煽る事により、人気が出ているタイプだと考えられています。
首から下だけを映すとなると、撮影の幅も限られてくるので、料理動画やゲーム実況などがメインということになりそうです。
YouTubeのタイプ④声だけ出すタイプ
続いて4つ目は、”声だけ出すタイプ”です。
声だけ出すタイプは、トーク力や企画力が重要視されます。
このタイプの方の動画を見てもらえれば分かるのですが、トークスキルとその分野に関する知識があるので分かりやすく、深いところまで話していますし、基本的に編集が凝っています。
YouTubeのタイプ⑤一切露出しないタイプ
続いて5つ目は、”一切露出しないタイプ”です。
漫画動画を投稿している最大のチャンネルでは、このパターンを採用しています。
動画内でキャラクターは声を発していますが、チャンネル運営者ではなく声優さんの声を吹き込んでいるものなので、一切露出しないタイプになります。
この場合は例外的で顔や声を出さないから収益が上がりにくいわけでもありません。
この最大チャンネルの登録数約200万人で、投稿する動画の再生回数は、ほぼ100万回切ることはありません。
身バレのリスクがなく、工数も少なく参入が出来るというメリットがあるようです。
一切露出しないタイプは、世間の需要を掴むことが得意な方に向いていると言われています。
以上、今回の内容「【教えてのりそら先生】YouTubeは顔出しすべき?」でした。
と、ここで終わろうと思ったのですが、せっかくこのような学びを得たので、人体実験してみますか?
決定:のりそら、明日顔出しします!!
私のりそら、明日顔出しをします!!
おさらいですが、
YouTuberで、一番デフォルトの露出タイプが顔出しタイプ。
顔出しだと信用度が増しますので、タイアップも入りやすい。
世間的に認知され、人気も出てくれば、サムネイルなどに自分の顔を載せるだけでクリック率も上がる。
そのため、YouTubeをやる上でメリットが一番大きいのはこの顔出しタイプだ。
これを確かめてみたいと思います。
明日です、明日!!
乞うご期待です!!
まとめ
さて、今回は、『【教えてのりそら先生】YouTubeは顔出しすべき?』といった内容でお届けしました。
一風変わった内容となりましたが、たまにはこういった内容も社会勉強として良いですよね。
教育に対する私の考えが全てではないことを理解しています。
それでも、これまでの経験から、こっちの方が良いのではないか?
これは違うのではないか?
と問題提起をしていきます。
それが教育に対する関心に繋がったり、旧態依然の体質を見直すきっかけとなったりして、日本の教育がさらに良くなるようにと願って☆
私のりそら、日本の、いや世界の学校の未来がより良いものとなるようこれからも発信していきます。
加えて、これまでのように先生方の日頃の頑張りを世の中に伝えていきたいと思います。
先生方は、どうか日本の子どもたちのために、目の前の子どもたちのために、真っ直ぐにエネルギーをお使いください。
私のできることはさせていただきます!!
明日お会いしましょうね!!
のりそらからは以上です!!
もしこの記事がお役に立てたら下の2つのバナーを1日1回ポチッとクリックお願いいたします!!
それを活力に頑張ります↓↓
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
メルマガもやってます。
リンクを貼っておきます↓↓
そして、これ、便利です。疲れたらドラマでも観て一息つきましょう↓↓
コメント