みなさん、こんにちは。
のりそらです。
私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、
教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。
ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。
さて、今回は、学校の行事について考えていきたいと思います。
本日の内容:【学校改革】学校いるもの、いらないもの【マラソン大会編】
今回は、『【学校改革】学校いるもの、いらないもの【マラソン大会編】』といった内容でお届けします。
同様の内容を動画でもご覧いただけます↓↓
蓮舫さんが頑張っていたあれ、そうあの事業仕分けです。
いるかいらないか考えるあれです。
さて、そんな事業仕分け第一弾のテーマは、
【学校改革】いる?いらない?:マラソン大会
マラソン大会です。
これは忙しい学校にあって必要か、必要でないか?
皆さんはどう思われますか?
私事ですが、今日がまさに娘たちのマラソン大会の日で、コロナの関係で応援なしの無観客で実施したようなのです。
二女が2年連続で1位になっているもので、今年も、と期待したのですが、結果は3位だったそうです。
最後の最後まで3人でせっていたようなのですが、ラストスパートで負けてしまったと‥。親バカながら悔しさが今も抜けません。
話が脱線してしまいましたが、戻します。
さあ、小学生に限定しましょう。
1kmから2km位の距離で走る速さを競い合うマラソン大会は、要か不要か。
現場にも様々な意見があるのが実際です。
マラソン大会反対意見
【マラソン大会反対】①児童の安全確保のため
中でも、児童の安全確保のため、という意見があります。
実は、マラソン大会において、心臓麻痺などで命を落としてしまった児童がいるのです。
もちろん、そうならないように準備運動など万全を期すのですが、そういうこともありました。
命に関わる部分は本当に難しくて、ここで考えなくてはならないのは、極めて稀なケースであったか、そうでなかったか、という観点です。
命を落としてしまうようなことがあった=中止、というのは少々浅はかで、原因はしっかり追及して判断していくことが大事になるでしょう。
【マラソン大会反対】②授業時数の確保、時代にそぐわない
他にも、授業時数の確保、根性的な面が時代にそぐわないなどもあります。
逆に、
マラソン大会賛成意見
【マラソン大会賛成】①体力向上のため
体力向上のため、というのがあります。
マラソン大会は、大会の日単発で終わるわけではなく、その1ヶ月ほど前から朝の運動や休み時間などに練習しようという期間が多くの場合設けられています。
マラソンカードが配られて、校庭1周走ったら1マス色を塗れるなど、児童が目標を持って頑張れるような工夫がなされています。
そのため、確かに体力の向上の一助になっているのは事実だと思います。
そして、
【マラソン大会賛成】②最後まで頑張り抜く、粘り強い心を育むため
最後まで頑張り抜く、粘り強い心を育むため、というのもあります。
なかなか普段自分を追い込む機会って多くないかもしれません。
自分の限界に挑む、こういった経験も確かに必要ですね。
両者の意見、片方を考えると、その気持ちがわかり、判断に迷いますが、私の意見は、
マラソン大会代案:距離を伸ばして、競争性をなくして実施
代案です。距離を伸ばして、競争性をなくして実施、というのはいかがでしょうか?
マラソンは今や生涯スポーツとして、幅広い世代に人気の運動となっています。
皇居ランなんてトレンドですよね。
大人になってからも長く続けられる、自分のペースでできる、1人でもできる、手軽で健康的、オシャレも楽しむことができる、たくさんのメリットがあります。
だから、子どもたちにもそのような形で良さを伝えていったら良いのではないかと思います。
順位に対するこだわりは、こだわりたい子はこだわっても良いけれど、それを評価の対象とはしない。
あくまで自分との戦い。気持ちよく、けれど、普段はなかなか経験しないような距離を走る、そのために練習をする、これでどうでしょうか?
マラソンを楽しんで続けられるようになると、将来の役に立つかもしれませんね。
そのためには、さまざまなギアをそろえるのもいいですね!!
骨伝導、信じられないほど良いです!!これお勧めです↓↓
【学校改革】新しい視点で学校行事を再考
職員の知恵を結集して、良いものは残す、ただし、さらに良い形を目指して模索する、学校以外の場においても大事なことではないでしょうか?
職員会議が意義ある議論の場になるためには、前例主義を大いに疑い、それぞれがしっかり考え、意見することが必要です。
そう言った事にじっくりと時間を割けるだけの余裕が必要ですよね。
それがない現実、一刻も早く変えてほしいところです。
まとめ
さて、今回は、『【学校改革】学校いるもの、いらないもの【マラソン大会編】』というお話をさせていただきました。
学校が忙しいだけに、行事等も精選していくことが必要です。
子どもたちのためになる精選をしていきたいですね。
のりそらからは以上です!!
もしこの記事がお役に立てたら下の2つのバナーを1日1回ポチッとクリックお願いいたします!!
それを活力に頑張ります↓↓
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
メルマガもやってます。
リンクを貼っておきます↓↓
そして、これ、便利です。疲れたらドラマでも観て一息つきましょう↓↓
頑張る先生のためのオンラインスクールを開校しました↓↓ #教師のバトン
コメント