オンラインスクール

【教えて、のりそら先生 】すっごく大切!!マネる力、ググる力、役割分担

教育全般

みなさん、こんにちは。

のりそらです。

学校経営理念

私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、

学校教育目標

教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。

ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。

さて、今回は、社会で本当に必要な力についてお話させていただきます。

本日の内容:【教えて、のりそら先生 】すっごく大切!!マネる力、ググる力、役割分担

題して「【教えて、のりそら先生 】すっごく大切!!マネる力、ググる力、役割分担」といった内容でお届けします。

先日、Youtubeである動画を見ていたら、『学校では教えてくれない大切なこと』と題して識者がそれぞれの自論を展開されておられました。

その内容のすべてが『なるほどー!!』と思うものばかりだったのですが、そんな中でも今回は、

『学校では問題は「カンニングするな。一人で解け。」と教わりますが、大人の社会では、「カンニングしまくって複数人で解く」のがあたりまえです。』

というご意見にスポットを当てて、私なりの解釈を述べさせていただきたいと思います。

今回このお話を聞くことで、”これからの社会で求められる力”について理解することができます。

お子さんの教育について課題をおもちの保護者の方々、志をもって子どもたちのために活動しているすべての方々、今何かに一生懸命に挑戦されている方々、教育に関心のあるすべての方々に向けてお話をしていきます。

どうぞお付き合いください。

カンニングはしてはいけない

当然みなさんお分かりかとは思いますが、

学校のテストで”カンニング”つまり他人の解答をのぞき見て、自分の解答とすることは、いけないことです。

学校のペーパーテストという方式においては、カンニングは許されないことです。

では、なぜこのような言い方をされておられるか・・。

私の解釈は、こうです。

学校と社会のズレ

おそらく主訴は、学校のシステムと社会のシステムとの間にズレがあるということではないかと考えます。

学校を社会に出るための準備期間と位置づけると、そこには必ず関連性、つながりがなくてはなりません。

それが欠けると、子どもたちは社会に出てから「こんなはずじゃなかった・・」と大きな苦労を強いられてしまいます。

現実そうなってしまっている部分もあるかもしれません。

ですが、学校と社会はつながっているべきです。

そう考えると、学校における価値基準がペーパーテストの点数によるところが大きすぎる現在の状態を再考しなければならないと考えます。

社会で必要な力①マネる力

社会で必要な力①マネる力

社会に出て必要とされる力として大きいものの1つに、”マネる力”があると考えます。

ビジネス書などを読む意味は、何か今の自分に活かせることはないか?と考えて読みますよね。

あれなんかは、ある種の成功者の成功哲学を自らに取り入れる、つまりマネるために読んでいますよね。

何か事を始める時には、インターネットでそのことについて検索をして自らの知識として取り入れる、つまりマネる。

大人がやっていることは、”マネる”ことの連続です。

『稼ぎたいなら稼いでいる人のマネをする。人から好かれたいなら好かれている人のマネをする。運動能力を上げたいなら運動で結果を出している人のマネをする。友だちを増やしたいなら、友達の多い人のマネをする。』

こういった姿勢が大切であると、先の方はおっしゃっています。

”マネる力”の大切さをお分かりいただけるでしょうか?

社会で必要な力②ググる力

社会で必要な力②ググる力

もう一つ、社会に出て必要とされる力として大きいものに、”ググる力”があると考えます。

無限に広がるインターネット世界の中から、自分に必要な情報を入手する力です。

このことについては、以前にも触れていますが、たいていの情報は、ググれば出てきます。

ただし、インターネットの情報の中には、真実とそうでないものとが混在しています。

その中から適切に情報を入手することが大切になります。

それを見極める目も含めて”ググる力”です。

ググった先の情報を私たちは、カンニングしています。

そういった意味では、主張者の”カンニング”についての発言の真意が理解できますよね。

誰かが調べた研究成果を、誰かがどこかで得てきた情報を、私たちは勝手に見て、自分のものとしています。

極端な話をすれば、パソコンやスマホさえあり、そこから”ググる力”で適切に情報を仕入れることが簡単にできれば、自分の頭の中にインプットしなければならない情報も実はそれほど多くないとも言えます。

それくらいコンピュータと共存していく社会が来ていますよね。

社会で必要な力③役割分担(コミュニケーション能力)

社会で必要な力③役割分担(コミュニケーション能力)

役割分担も社会では必要です。

『学校では問題は「カンニングするな。一人で解け。」と教わりますが、大人の社会では、「カンニングしまくって複数人で解く」のがあたりまえです。』

あらためて主張者のお話を見てみると、役割分担の必要性を感じ取れますよね。

確かに、”一人で何から何までやりなさい”ということは、大人社会ではあまりないかもしれません。

会社等でも役割分担をしています。

1つの目的を達成していくために、複数人で協力をしていくことは必須です。

よって、「カンニングするな。一人で解け。」といったペーパーテストにより測る力とはやや趣が違うように感じます。

これより必要なのは、コミュニケーション能力となるかもしれませんね!!

まとめ

さて、今回は、「【教えて、のりそら先生 】すっごく大切!!マネる力、ググる力、役割分担」というお話をさせていただきました。

”カンニング”という入りから、実は深い学びを得てしまいましたね。

学校教育と社会のズレ、これは何とかしなければなりません。

学校教育における学習指導は、実用的と言うよりは、とにかくのインプットがまだまだ重視されている嫌いがあります。

もう、時代は変わっているわけです。

新たな学びの価値観を創造する時に来ているような気がしています。

私のりそら、日本の、世界の学校の未来がより良いものとなるようこれからも発信していきます。

加えて、これまでのように先生方の日頃の頑張りを世の中に伝えていきたいと思います。

先生方は、どうか日本の子どもたちのために、目の前の子どもたちのために、真っ直ぐにエネルギーをお使いください。

私のできることはさせていただきます!!

のりそらからは以上です!!

もしこの記事がお役に立てたら下の2つのバナーを1日1回ポチッとクリックお願いいたします!!

それを活力に頑張ります↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

メルマガもやってます。

リンクを貼っておきます↓↓

そして、これ、便利です。疲れたらドラマでも観て一息つきましょう↓↓

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

教育について情報交換しましょう!!
スポンサーリンク
教育全般
スポンサーリンク
norisora1415をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました