オンラインスクール

学習

スポンサーリンク
学習・学校

【教師インターン 第3講】黄金の3日間(1日目)

第3講目の今回は、『黄金の3日間(1日目)』という内容でお話させていただきました。この1日目の最大の使命は、子どもたちに”希望をもたせる”ことです。普段は学校の話をあまり家庭でしない子から、普段からペラペラペラペラ学校のことを話す子まで、この日は学校の話を家庭ですることでしょう。保護者が安心する声が聞かれたいですね。
学習・学校

【教師インターン】誰でも簡単プログラミング指導~無料ソフトScrachを使って~

『誰でも簡単プログラミング指導~無料ソフトScrachを使って~』という内容でお話させていただきました。いかがだったでしょうか? Scratchは、簡単なものから本格的なものまでプログラミングの知識・スキル・経験がなくても、誰でも手軽にゲームが作れる魅力的なソフトです。無料で簡単に始められますので、試してみてください。
学習・学校

【教師インターン】最高の学級をつくる魔法のテクニック10選〜構成的グループエンカウンターの活用〜

今回は、『最高の学級をつくる魔法のテクニック10選~構成的グループエンカウンターの活用~』という内容でした。人と人との間の心の問題つまり人間関係の希薄化や自己疎外といった現代の問題に応えようとして開発された方法であり、心とこころのふれあいを深め、自己の成長が図れるという良さがあり学校現場でも取り入れられています。
学習・学校

【教師インターン 第2講】若手教師の心得

第2講目の今回は、『若手教師の心得』という内容でお話させていただきました。時代に合うようにオリジナルに消化していただければと思います。実際に、私が初任者当時に意識していたものもあれば、あの頃の自分に言ってあげたいこともあります。おそらく、私は今、再び初任者になったとしても、ここで話したことは実行すると思います。
学習・学校

【教師インターン 第1講】社会人としてのマナー

本日より、新スクールを開校する運びとなりました。新スクール名を『教師インターン』としました。お医者さんなどには、インターンシップ制がありますよね。お医者さんになる前に、お医者さんとしてのノウハウをしっかり学ぶ場がそれに当たると思います。ところが、教師にはそういった制度がありません。よってここに設立しました。
学習・学校

【学校の教科書第2章】評価につながる授業の受け方

『評価につながる授業の受け方』についてお話しさせていただきました。前回、学校における子どもたちの学習面の評価がどのようなものであり、おおよそどんなところを見て評価しているのか、というお話をさせていただきました。今回は、その観点で考えて、良い評価につながる『授業の受け方』についてお話をさせていただきます。
学習・学校

【学校の教科書 第1章】意外と知らない学習の評価の在り方

『学校の教科書第1章 学習の評価』という内容でした。学校において大きなウェイトを占めるのが学習です。それに伴って評価がついてきます。この評価については、子どもも保護者も関心事では無いでしょうか?だとすれば、その評価というものがいかなるものかを最初に知っておくことが大事だと考え、シリーズの第1回目の内容としました。
学習・学校

発達障害の子も不登校だった子もみんな一緒に学ぶ小学校、校則なし、教師の残業もなし

『発達障害の子も不登校だった子もみんな一緒に学ぶ小学校、校則なし、教師の残業もなし』というテーマでお話させていただきました。大阪市立大空小の取り組みは、すごく特別な事をやったのではなく、ほとんどが意識改革によるものです。この『意識』の方向性が正しいかどうかは、もっと短いスパンで意識していかねばならないと感じました。
学習・学校

塾に行けない高校生があみ出した勉強法「授業を自分で再現」結果的に成績が急上昇

『塾に行けない高校生があみ出した勉強法「授業を自分で再現」結果的に成績が急上昇』というテーマでお話させていただきました。私の家は塾に行くお金がない・・そうして勉強をあきらめるのではなく『では、どうするか?』と自分で考えた末に導き出した勉強法『セルフ授業』。視覚、聴覚に訴えかけるこの学習法は、効果的です。マネしましょう!
学習・学校

『中央教育審議会答申』って何だ?教育界の謎に迫る

今回は、『中央教育審議会答申』というテーマでお話させていただきました。文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会。諮問に答えた今回の答申では、主に4つの内容について触れられていました。どれもこれからの時代に即した答申になっていたかと思います。あとは、これらがスピード感をもって実行されることを望みます。
スポンサーリンク